うまれる ずっと、いっしょ。|映画『うまれる』

  • ブログ
  • メルマガ
  • 掲載メディア
  • 監督・豪田トモ
  • 講演会
  • 商品
  • 体験談
  • プロダクションノート
  • サポーター
  • ボランティア
  • 私たちの夢
  • 『うまれる』シリーズとは?
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
うまれる ずっと、いっしょ。

介護 の全体験談

体験を投稿

『ありがとう。ごめんね。』

私が願うのはただ一つ。
神様、お願いします。
ぼける前に、子供たち孫たちに迷惑をかける前に
死なせてください。

こんなお願いしてはいけなかったね。

85歳。
今日は孫〔さつき〕の結納の日。
綺麗に成長したさつきの姿を見て嬉しくなった。
でも、それと同時に急に怖くなったんだ。

どう言い表したらいいのか分からない不安に
押しつぶされそうになった。

幸せそうな顔で出掛けようとしているさつきや
娘〔まみ〕に向かって「置いていかないで。」って言ったよね。

こんなこと言ったことなかったからみんなを驚かせてしまったね。

ここからだね。どんどん色んなことが解らなくなっていったんだ。
それからは、どこに物を置いたか判らなくなったり、お鍋を何回も焦がしてしまったり少しずつ少しずつ忘れていったんだ。

悔しかったよ。辛かったよ。

毎日必ず自分で作っていた朝のお味噌汁も
火をつけたまま何個お鍋を焦がしてしまったかわからないね。

心配したみんなが「もう、作らなくていいよ。」
と言ってくれたけど本当は悔しかったんだ。

なんでこんなことも出来ないんだ、忘れるんだ、って。
自分が怖かった。どんどん頭が変になっていく。。。

誰か助けてよ。

《頭変になった。。。》

これは認知症になってからの私の口癖。

どんどん忘れていく。分からなくなっていく。
でも、どうすることも出来ない。

だからとっても怖いんだ。

少しずつ少しずつ進んでいくから
自分がおかしくなっていくのが分かる。

でもどうしたらいいのか、どうしたら思い出せるのかが分からない。

『変になりたくない。変になりたくない。』

どんなに願ってもどんどん変になっていく。

怖いよ。

《今日は何日だい?》

認知症になるまでは一人でバスや地下鉄に乗って
プールに通ったり女学校のときのお友達と月一回温泉にも行ったりと
自分で予定も覚えていたんだけどね、
それがだんだん分からなくなってきちゃったんだ。

今日が何日で明日が何日か、
カレンダーにはたくさん数字がありすぎて
こんがらがっちゃうんだよね。

自分の予定くらいしっかり覚えていたいのに
分からなくなることが不安で
ついついみんなに何回も同じこと聞いてしまうんだ。

ごめんね。また教えてね。

《具合が悪い。》

これはほぼ毎朝私がおはようの代わりに言う言葉。

この年になると少しでも体調が良くないと
本当にだるくて辛いんだ。そして何より不安になるんだ。

このまま、動けなくなるんじゃないか、
変な病気にかかったんじゃないか、
小さい不安がどんどん大きくなっていっちゃうんだね。

でも、言葉に出して話を聞いてもらえると
不思議と楽になるんだ。

あなたは私の一番のお医者さんだね。

《指輪がなくなった。》

どこに物を置いたのかすぐに忘れてしまうんだ。

誰かを疑うことなんてしたくないのに
その時は興奮してしまっているんだね。

大切なものが無くなってしまったと思って焦っちゃったんだ。
ごめんね。一緒に探してね。

《お風呂嫌だよ。》

昔はお風呂大好きだったんだけどね。
年をとるとなんだか動くのが億劫になっちゃってね。
若いときには分からなかったけどお風呂って意外と体力使うんだ。

でもね、最近は私がお風呂に入っている横で
孫(あやめ)が懐かしい唄を歌ってくれるんだ。

私もたまに一緒になって歌うんだ。
あんまり歌いすぎるとのぼせちゃうよ。

《ご飯はまだかい?》

夜中にお腹がすいて目が覚めたら
晩御飯食べてないような気がしちゃってね。

嫌だね。
ご飯を食べたことまで忘れちゃうなんて。

でもね、あなたの料理がとっても美味しいから
何度でも食べれちゃうんだ。
いつも美味しい料理作ってくれてありがとう。
また美味しい料理作ってね。

《もう、食べられない。》

あなたの料理はすごく美味しいけれど、
昔みたいにたくさんは食べられないんだ。
年をとると飲み込む力も衰えるんだね。
一口一口飲み込むのにも一苦労さ。

夏なんかは脱水症状が起きるといけないから
たくさんお水を飲まないといけないのは分かっているんだけどね。

一口飲むのも私には大仕事なんだ。
水を飲むだけでこんなに大変だってこと知らなかったよ。

《私の家はどこ?お母さんはどこ?》

たまに、昔の楽しかったことを思い出すんだ。
ちょっと思い出しすぎちゃって
「今」が分からなくなることがあるんだ。

ごめんね。
聞かれたほうはなんて言ったらいいか困っちゃうよね。
ビックリしちゃうよね。
少しだけ私の楽しい昔話聞いてね。

《ほっといて。》
ごめんね。
一人じゃ何も出来ないことが辛いんだ。
悔しいんだ。

どうにか一人でやろうと思っても結局出来なくて
みんなに手間かけさせてしまう。情けないよ。

ほっといてじゃなくて助けてねって言えればいいんだけど、
つい意地を張ってしまったよ。
ごめんね。
色々手間かけさせるけど手伝ってね。

《ばかやろー。》

ごめんね。
色んな苛立ちをどこにぶつけたらいいのか分からないんだ。
ばかやろーはじぶんへのばかやろー。

《あんた誰だい?》
私の中ではまだまだ小さくてかわいいあなた。
その頃の印象が強くて、
大きく素敵に成長したあなたが一瞬分からなくなっちゃったよ。
あの小さかったあなたがこんなに素敵になるなんて。

《ほら、そこに人がいるでしょ。》
これは私の認知症の症状の一つでもある幻覚。
本当に見えるんです。聞こえるんです。怖いんです。
みんなは何もないって言うけれどいるんだよ。

ほら、そこに。

たぶんみんなも一度は経験あると思うけど
夜中に怖い夢を見て目が覚めたときって
なんだか電気をつけていても誰かがいるようで怖くないかい?
そんな感じ。

《寒い、寒い》
年をとってどんどん痩せていくと
みんなが暑いと言っていてもなんだか寒くてね。
孫が半袖の服を着て腕が出ているのを見ているだけで寒いや。

孫は「私は脂肪を着ているから暑いのよ」なんて笑っているから
「脂肪を分けてよ」って頼んでみたんだ。
そしたら「あげれるものならあげたい」ってさ。
面白い子だよ。笑ったら少しだけ暖かくなったよ。

《ほら、あれさ。ほら、なんだ。》
なんだか最近は思っている言葉がなかなか出てこないんだ。
焦れば焦るほど言葉に詰まってしまうんだね。
ほら、あれ、なんだったかな。
そうだ、あの、ほら、落ち着いてゆっくり話せば大丈夫。
悪いけど、ゆっくりのんびり話し聞いてね。

《お正月》
なんでかな。私、お正月が好きなのかもしれないね。
例えば、暑い夏の日でも紅葉が綺麗な秋でも
たま~にお正月の気分になっちゃって
みんなに挨拶に行かないといけないと思っちゃうんだ。

お正月ってみんなが集まって楽しいからかな。
正月じゃなくてもたまにはみんなで集まってかるたでもしたいな。 

《今何時だ?》
お昼寝をして目が覚めたら、きっとグッスリ寝すぎたんだろうね。
朝なのか夜なのか一体今は何時なのか分からなくなって
飛び起きることがあるんだ。

こんなことも分からなくなって
私は頭がおかしくなったんじゃないかって不安になったんだ。
でも孫もこの前お昼寝したら寝すぎて
一瞬どこに自分がいるのか分からなくなったんだって。
それを聞いて安心したよ。私だけじゃなかったんだね。

《ここはどこだ?》
デイサービスがお休みの日にはよく、
孫〔あやめ〕と娘〔まみ〕と愛犬とドライブに行くんだ。
私は昔からドライブが好きで窓から流れる色んな景色を見るのが
最高の楽しみでね。

でも、最近は流れる景色を見ていても自分がどこにいるのか
とっても気になっちゃってね。
運転しているあやめに何度も教えてもらうんだ。
この前なんか少ししか進んでないのに私が聞いたから
あやめが「さっきの場所から信号一つ分の場所だよ。」だって!

あやめっていつも面白いこと言うんだ。
同じことばかりの話しだけど私はたくさん話が出来て嬉しいんだ。

《もったいない。》
昔はね、鼻をかむ紙も十分に無かったんだ。
だから、今でも物を大切にするんだよ。
あなたは汚い!って言うけどまだちょっとしか汚れてないから
もう一回使えるんだ。
そんなこと言ってたらズボンのポケットが
ティッシュでパンパンになっちゃってた。
さすがに、そろそろ捨てるかな。
でも、あなたもこれだけは覚えておいてね。
今は物に不自由する時代ではないけれど
自由にしていいって言う時代な訳じゃないんだよ。
紙一枚でも大切にしなさい。
感謝して使いなさい。

《死にたい》
こんなこと絶対に言ってはいけない言葉だよね。
分かっているんだ。本当はこんなこと言いたいんじゃないんだ。

一人じゃ何も出来なくなっていく事が悔しい。辛い。
どんどんいろんな事が分からなくなっていく事が怖い。
苛立ちがこんな言葉になって口から出ていく。
本当は死ぬのが怖いんだ。死にたくないんだ。

こうやって見ると本当に私の取り扱いって大変ね。
罪な女だわ。でもね、本当に幸せな女でもあるの。
大切な家族と一緒にいられること。

家族には大変な思いをさせてしまっているけれど、
今家族と一緒に居られることが私を安心させてくれる。

私の中には家族に申し訳ないという気持ちと
感謝の気持ちその二つがあるの。

何かをしてもらっても『手間かけさせて悪いな。』、
『ありがとう。』

いつも心の中で言っているんだよ。
毎回毎回、口に出しては言わないけれど、
いつも本当に感謝しているんだ。

もしこれからもっと色んなことが分からなくなっていっても
これだけは忘れたくない。
みんなへの感謝の気持ち。
このお願いなら神様も聞いてくれるかな?

神様、お願いします。

どうか私の記憶から消さないでください。

「ありがとう。」と「ごめんね。」
この言葉だけは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここからはあやめからみたばあちゃんのお話。

ばあちゃん、どうかな?ばあちゃんの気持ちはこんな感じかな?

今のあやめは、
年をとってだんだんと身体が動かなくなってきたり
色んなことを忘れていく恐怖は想像することしか出来ない。

きっとあやめの想像なんて
ばあちゃんの気持ちの1パーセントも分かってないかもしれない。

それでも、こうやって書くことで
ばあちゃんの気持ちに寄り添えているような気がして嬉しいんだ。

これが私がこれを書き始めた理由。

ある日、ちょっとだけ
ばあちゃんと言い合いになったことがあったんです。

その時に、ばあちゃんが言いました。

「口には出さないけど本当にあやめちゃんには感謝しているんだ。
悪いと思っているんだ。」って。

私、この言葉聞いたとき本当に衝撃を受けました。
まさか、ばあちゃんがこんなこと考えていたなんて。
それから、私なりに色々考えました。
もしも、ばあちゃんが認知症になった自分を見ていたら
どんな風に思うんだろう。どんな風に考えるんだろう。って。

ばあちゃんはとにかく、
「ぼけたくない、ぼけたくない。」が口癖の人でした。

若いときは学校の先生をやっていたり
とても強くしっかりとした女性でした。

そんなばあちゃんが認知症になり、
色んなことを忘れていったり
一人で色んな事が出来なくなっていくのを見るのは本当に辛かった。
認められなかった。

美味しいきんぴらを作ってくれたばあちゃんはどこにいったの。

お願いだからしっかりしてよ。

ばあちゃんがお鍋を毎日焦がすようになっても
責めることしか出来なかった。本当に辛かった。

どんどん変わっていくばあちゃんを
私は認めたくなかった。

明日になればまた元に戻るんじゃないか。戻ってよ。
でも、元に戻ることはなかったんだ。

何年だろう。5年、6年、もっとかかったかもしれない。

やっと、自分の中で〔今〕のばあちゃんを認められるようになった。

そうしたらとてもスッキリした。
ばあちゃんと一緒にたくさん笑えるようになった。

ばあちゃんとこれからたくさん笑って一緒にいたいと思った。

少しでもばあちゃんが楽に生活出来るお手伝いが出来ればと思い
ホームヘルパーの資格をとった。

自分が認められるようになってからは少し楽になった。

もちろん大変なこともたくさんあるけれど
何よりばあちゃんと一緒に居られることが私は幸せだなと思うんだ。

周りの人たちがよく「偉いね。」って言ってくれるけど
何かいつもそれを言われるたびに違和感を感じる。

私はただばあちゃんと一緒に生活しているだけで
何も偉いことなんてしてないんだ。みんなもそうでしょ?

だって家族が風邪を引いたら看病するだろうし、
怪我をすれば病院にも連れていくだろうし。それと同じ。

ばあちゃんはあやめの大切な家族だから一緒に暮らしている。
ただそれだけ。

でもね、たまに
「お孫さんにこんなに優しくしてもらっておばあちゃんは幸せね。」
って言われるとちょっとだけ嬉しくなるの。

ばあちゃんも幸せって思ってくれてたらいいなぁ。ってね。

さっき笑って一緒にいたいとか楽しく生活したいとか言ったけど
もちろん私とばあちゃんも喧嘩や言い合いもする。

そりゃ、激しいよ。
でもこの言い合いや喧嘩があるから
私はばあちゃんの気持ちを知ることが出来たし
お互い言いたいことは溜め込まないでいられると思うんだ。

もちろんあんまり激しくなりすぎる時は
私が引かないとばあちゃん興奮しすぎちゃうから要注意!
なんだけどね。

よく、介護は子育てに似ているとか
年を取ると子供に戻るっていう人がいるけど、
私は全然違うと思うんだ。

年を取る〔認知症〕になると色んなことが分からなくなったりして
子供っぽくはなるかもしれないけれどやっぱり子供ではない。

その人が歩んできた人生がいっぱい詰まっている。

そして一番の違いは子育てには希望があるけれど介護には希望がない。

子育ては、私は残念ながらまだしたことがないけど
本当に大変だと思う。

でもその大変の向こう側には
いっぱいキラキラした未来がみえるよね。

今、いろんな悩みがあったとしても、
この子が大きくなったらって考えたらたくさんの希望があると思う。

でも介護にはそんなに大きな未来や希望はなかなか見えないんだ。
認知症が少しずつ進むことがあっても劇的に治ることはない。

だから介護は〔今!!〕が大切なんだ。

私は認知症になる前のばあちゃんを
あまりハッキリと思い出せない。

きんぴらをよく作ってくれたなとか
お正月には必ず着物をきていたなとか断片的にしか思い出せない。

でもきっとそれでいいんだと思う。

認知症になる前のばあちゃんをハッキリ覚えていたら
きっとなんでこんなことも出来なくなって!とかしっかりしてよ!
っていう気持ちがずっとあって
ばあちゃんを認めることが出来なかったと思う。

というより、もしかしたら認められたときから
過去のばあちゃんを思い出せなくなったのかもしれない。

それでもやっぱり私も人間だから
夜中に眠たいときに何度も起こされたりすると
「いい加減寝てよ。」と少し声を荒げてしまうことだってある。

うちの場合は母や父、弟もいるので
みんなで代わる代わるばちゃんの話を聞いたり出来る。

誰かが限界が来れば
ほかの誰かがサッと来て助っ人に入ってくれる。

そして、愛犬が癒してくれると
また復活して優しい気持ちでばあちゃんと話が出来る。

こうやってみんなでばあちゃんと生活しているんだ。
 
さっきから何回も出てくる〔介護〕という言葉。
なんだか、私はこの言葉があまり好きではありません。

勝手なイメージだけど、介護している。
というと、やってやってる。というような
上から目線のような気がしてならないんですよね。

ホームヘルパーの勉強をしているときに出てきた言葉。

ホームヘルパーは
「サービス利用者に学び、利用者との信頼関係をつくり出す」
という心構えで、
一方的に何かをしてあげたり指示をするのではなく、

「人生の先輩から学ぶ」という姿勢と謙虚さを
持ち続けることが大切です。

これを聞いたとき私はたくさんのことを
ばあちゃんから教わっているんだなと改めて感謝しました。

学校では仕事としての〔介護〕をたくさん学びました。

もちろん家庭でも役立つこともたくさんあったけれど、
仕事としての〔介護〕と家族〔介護〕は全く違うものだ
ということもすごく感じました。

よく、言われている家族介護は24時間365日休みなし!!
ということ。

本当にその通りだし
ましてや、うちのように家族が何人かいて代わる代わる助け合いながら
生活出来るならまだしも
一人で看ているかたは本当に大変なことだと思います。

だけど、家族介護している方はきっと、
大変は大変だけどこれが私の生活であって
家族と一緒に生活しているだけ。

たまたま、家族が認知症になっただけ。
そんな考えの人が多いのではないでしょうか??

この文章を書き始めたころからここまで半年もかかってしまいました。

この半年でいろいろな事がありました。
一番大きな出来事は、ばあちゃんが夜中にトイレから戻るときに転倒してしまい
頭を縫う大怪我を負いそれからはばあちゃんの隣で一緒に寝るようになったこと。

着替えやトイレなどの日常生活が一人では難しくなってしまったこと。

少しずつ言葉も忘れていき会話がなりたたなくなってきてしまったこと。

昨日と比べたらほんの少しの変化だけど
半年前と比べたら本当に大きな変化。

ばあちゃんの認知症は確実にゆっくりと進んでいる。

最近は一緒に遊びに行っても家につく頃には
どこに行ったのか何をしたのかも忘れてしまう。

いいんだ。今!その時!に
ばあちゃんが笑ってくれたらそれでいいんだ。

忘れたらまた楽しいことしようね。
あと、何年、何ヶ月、何日、一緒に笑えるか分からないから、
今!いっぱい笑おうね。

ばあちゃん、ありがとう。

2017.10.29 投稿者:あや/北海道

私の娘「明日香」は18トリソミーです。

妊娠中、羊水検査も勧められましたが
どんな子供であれ産む決心をしていたので検査はしませんでした。

入院中、明日香の心拍が確認出来ず緊急に帝王切開にて出産しました。
1120gの小さな赤ちゃんでした。

出産後、染色体検査にて18トリソミーと診断されました。

妊娠中から羊水過多と食道閉鎖がわかっていたので色々調べており、
18トリソミーの子供が短命であること、様々な合併症をもっていることは分かっていました。

分かってはいても心がついていけず、大泣きしました。

なんで私なんだろう、私よりもっと強いお母さんのとこに産まれてきたらよかったのに…そんなことを毎日思っていました。

NICUに面会に行くたび、こんなダメダメな母親で申し訳ない気持ちと
早く抱き締めたい気持ちと頭の中がぐちゃぐちゃになっていました。

そんな日が続いたとき母親から

「明日香はちかを選んできたの。ちかじゃなかったら育てられないの。」

と言われハッとなりました。

その一言がきっかけで私は娘の母親になれたと思います。

食道閉鎖、心室中核欠損、気管切開、胃瘻、肝芽腫…
他にも合併症をたくさんもっています。

手術もたくさんしました。
痛い思いもたくさんさせてしまったと思います。

明日香が頑張ってるから私も頑張れるのです。

1年半NICUで過ごし4月に家に帰ってきました。
まだまだダメダメなお母さんだけど、
明日香のためにならなんでも出来ます。

一分、一秒でも長く一緒にいられるよう
私なりに頑張っていこうと思います。

2016.05.17 投稿者:ちか 京都府

今現在、18トリソミーの1歳半になる息子と自宅と病棟を行き来しながら生活してます。虎ちゃんのように、沢山の思い出を積み重ね、希望を持って生きていきたいのです。こちらの投稿のカテゴリーで、少しかんがえました。私は育児をしているのか、介護か、看取りか。

私達家族は、今週中に大きな選択を迫られてます。気管切開です。

18トリソミーの様々な合併症により、呼吸不全が特に重大な問題になってます。肺高血圧を患い、出産後から呼吸器の外せない生活でしたが自発呼吸もありお風呂や数時間なら、呼吸器を外せました。しかし、徐々に身体の酸素飽和度が下がり、なかなか上昇しづらくなりました。そして、いよいよ今まで幾度となく乗り越えて、避けてきた気管切開が必要な状態にまでになりました。

私達夫婦の意見は分かれてます。身体に傷をつけ、負担をしいての手術に前向きになれない夫と、少しでも長く生きられるならやれる事をやりたい私。どちらも、息子を想っての考えです。でも、どちらかに決めなくなればいけません。

私達家族は、子育てなんて立派な事も出来てません。でも短命だと言われる息子をただただ看取るような、静かな想いでもありません。とにかく、愛おしくて愛おしくてたまらないのです。

生きようとする息子のお世話が出来るならなんでもしたいのです。

ただそれだけです。けど、正解が分からなくて不安がいつもあります。不安です。でも、1日も気も抜けないし無駄に出来ない!そんな思いです。そして、選択しなければいけません。

息子のための選択をします。

2016.04.18 投稿者:tai_yo 千葉県

いろいろと経験しすぎて、どこに投稿したらよいのかわからないので、こちらに投稿させていただきます。

私は今、幸せです。
しかし、過去は幸せではありませんでした。

それはなぜなのか。

両親の愛情を感じることなく成長し、自分勝手に離婚され、長女だからという理由で母代りをこなしたせい?

それとも、一緒に暮らしてきた父が病院にも行かず、病気を悪化させ、おまけに認知症も患い、結婚式にも出席してくれなかったせい?

認知症の他にも透析治療が必要だった父を、介護職のくせに自分で介護せず、施設や病院に預けたせい?

他人の介護は笑顔でできました。
大変な思いをしているご家族と一緒に介護をしていました。

でも、自分の親が介護が必要になったとき、情けなくて悲しくて。
思い通りになるわけなんかないのに、いちいち父の言葉に逆上し、ケンカを繰り返し、毎日父は「死んでやる」と言ってきました。

元気な時は頑固な職人で、友人知人の助言は受け入れず一匹狼だったのに、病気になったら「捨てないでくれ」と、今までにはあり得ない言葉を投げかけてきます。

私はそんな父の寂しさや口惜しさ、親として残っている気持ちを理解しようともせず、なんで私ばかりこんなつらい目に遭うのか、今までも、これからも、こんな人生が続くのかと落胆して暮らしていました。

それでも、私は父の子供でした。
頑固な所はそっくりです。

そのため、一度決心して始めた介護の仕事だけはやめることができずに続けました。
父は、施設にお願いしました。休日は会いに行きましたが、いつも「何しにきたんだ」と怒りました。段々足が遠のきました。めんどくさいと思うこともありました。

そのうち私自身の生活は徐々に安定し、結婚し、長女も出産しました。介護福祉士としての仕事も子育てと両立しながら、問題なくこなしていました。

父の病状は年数を重ねるごとに悪化していきました。透析の治療が必要になり、病院へ入院しました。透析治療は1週間に3日通院しなければなりません。私は自分の生活をとったので、父は療養型の病院で入院しながら治療を続けたのです。

その頃の父はもう歩けませんでした。
病院は遠かったけれど、職人で大きくて真っ黒だった父が、一回りも二回りも小さくなってしまった姿に言いようのない罪悪感と責任を感じ、時間を見つけては孫を連れてお見舞いに行きました。

その時には、私はいつも嘘をついていました。

実家は私が守っているから、元気になって一緒に住もうと声をかけたり、必ず治る病気だからと声をかけ続けました。

次女も生まれ、生活も安定した時は現在の自宅へ連れて帰り、介護がしたいと看護師長さんと言い合いをしたりしました。

いくら家計や精神的に安定したとしても、常時介護が必要でほぼ寝たきり、医療がなければ命さえ危ない父を連れて帰るリスクを看護師長さんはわかっていたのです。もちろん退院することはありませんでした。

父は病院で私と妹が見守るなか、永眠しました。

東日本大震災から2か月後でした。そして、私が父と約束していた、ケアマネージャーの資格をやっと取得した時でもありました。

悔しくて、悲しくて、寂しくて。
どうしたらいいのかわかりませんでした。

ケアマネになれば、父の介護プランが組めるかも知れない。
どこかでそう信じていたのに、いなくなってしまった。

私は、父から愛されていたのかそれを確かめることもできなかった。

夫や愛娘、友達、職場。
たくさんの方から復活するための力をもらいました。
離婚した母親とも連絡をとり、色々と聴きました。

後悔しています。

しかし、後悔は愛情の証と学びました。

愛していたからこそ、後悔していいんだ。大切だったんだ。もう、自分を責めません。

最愛の父を亡くし、最愛の人と出会い、自分の愛情を注ぐ子供を3人も授かり、人生経験もたくさんさせてもらいました。

これから、何があっても、また向かい合える強さも備わったような気がします。

いま私は人間として、成長できたことを誇りに思っています。
父のように、娘や息子に恥ずかしくない後ろ姿を見せて行きたいです。

2013.11.30 投稿者:nimo/茨城県

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2013.07.11 投稿者:※※※※※