ホスピスの取材

● 安らかで尊厳に満ちた死を迎えたい

「ホスピス」

という言葉を聞いた事はありますか?

僕はこれまで「何となく聞いた事はあるけど、詳しくは知らない」
という感じでした。

実は『うまれる』という映画は、元々は

★ 人が産まれるまで

と平行して

★ 人が亡くなるまで

を描く企画としてスタートしました。

産まれること、

生きること、

死ぬことは、

全く別物のようでいて、

螺旋階段のように密接につながっています。

しかし、妊娠・出産周りの世界があまりにも広く深かったため、
「死」という側面は、死産というテーマ、そして虎ちゃんの
ストーリーに転化させていただく事で、「いつか別の作品で」
という事になりました。

そのような背景もあり、現在、次回作の候補の一つとして、
以前から注目していたホスピスの取材を
進めさせていただいております。

ホスピスとは、

・(原則的には)【余命が6ヶ月以内と推定】された

・末期ガン患者やエイズ患者の方へ

・苦痛の緩和を中心とする治療・ケアを

・病院・施設、または在宅で行う医療

のことを言います。

残念ながら、現代の医療ではもう助からないという状態に
なってしまったものの、

最後の時までを少しでも快適に生き、
安らかで尊厳に満ちた死を迎えたい、

と望む患者さんをサポートされています。

特にガンは、6割の方が強い痛みを感じ、
生活に支障をきたすもの。

「緩和ケア」は人間的生活を営む上で、
今後、さらに注目される医療と言えるでしょう。

● 着実に増えているホスピス施設

日本のホスピスの歴史はまだとても浅いと言えます。

1973年にホスピスの原型となるものができ、
1981年に浜松の聖隷三方原病院で初めて緩和ケア病棟が開設。

そして、完全独立型としてのホスピスが初めて完成したのは、
1993年でした。

僕が産まれたのが1973年で、
小学校に上がったのが1980年。

そして大学に入ったのが1992年ですから、
自身の成長とホスピスの発展とを、何だか重ねてしまいます(笑)。

ホスピスは10年前には10カ所程度しかなかったようですが、
現在は全国に約200カ所ありますので、
少しずつ、日本社会に受け入れられつつあるようです。

● 家で看取る

今は、ほとんどの方が病院で亡くなる時代ですが、
今後は、在宅を中心に終末期医療が広がっていかざるをえない
状況にもあるようです。

現在の年間の死亡者数は約120万人ですが、
団塊世代の方々が老いる年齢になると、

年間150万人以上の「多死時代」に

なります。

病院のベッドがどんどん足りなくなってしまう事は明らかで、
終末期の患者さんは、

救急車で搬送されたとしても受け入れが困難になる

可能性がとても高くなってしまうです。

数年前に出産受け入れ施設がなく「たらい回し」という言葉が
メディアをにぎわせたのと同じ状況が起きるとか。。。

そこで注目されるのが「家で看取る」ということ。

僕の両親は1946~47年生まれの団塊世代。
全く人ごとではありません。

近々、
在宅ケアをされているホスピスの先生への取材をご報告します。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.umareru.jp/mt/mt-tb.cgi/2984

コメントする

spacer
image

カテゴリ

spacer
image
spacer
image

月別 アーカイブ