
(50音順・敬称略)-
子育ては期間限定のプロジェクトXだ。
すべてのプレパパ、イクメン予備軍はこの映画で"パパスイッチ"をONせよ!
生命は地球が起こした奇跡であって、ポジティブな連鎖の中にあるのだと実感した。
尊さを想い、感謝の念と共に、我が子をギュッと抱きしめたくなる、、、、
そんな愛に包まれた映画です。
うまれてきてくれてありがとう。私を選んでくれてありがとう。
息子の寝顔を見ながら、故郷の母をいつも感じています。
命をつなぐこと、その奇跡。多くの女性に見て欲しい。
そして優しいおだやかな気持ちになって欲しいと思います。
ああ、命ってすばらしいとしか言えません。
いまこうして娘の元気に日々違う顔を見せてくれることから
すべてが、命のリレーは奇跡の連続だと感じます。
こんなに素晴らしいドキュメントを今の時代に誕生させてくださったこと
1人の人間として感謝したい、その気持ちに尽きます。
この映画は、たんなる出産ドキュメンタリーなどではなく、出産を切り口にした
『親子の物語』なのだと思う。親に、深く、深く、感謝した。
「私に関わってくれるすべての人に「本当に本当にありがとう」と言いたくなりました。
息子達も3歳と1歳になり子育てに悩むことも増えましたが
大事なことはきっと子供達が教えてくれる、そんな風に思えました。
また政治家という立場からも何ができるか考えさせられる映画でした。
映画を見終わり、隣にいた娘たちを抱きしめた。
素敵な映画が生まれてくれて、ありがとう
うまれてきてくれてありがとう・・・。
そして、父親として一生懸命頑張るんだよ・・・
と日々教えてくれる子供達、妻に感謝しながら、自分の両親への感謝の気持ちを大切に
これからも家族という宝箱を守っていきたいと思う。
生きてていろいろ腹立つことあるけど
結局、うまれたから愛する人と出会えたんだ。
ありがとう。悲しくない涙がたくさん出ました。
「誕生」を通してそれぞれの人間ドラマがかいま見えました。
そのどれもが儚なく危うい存在で、全ての命そのものが奇跡のように感じられた作品でした。
すべてのひとがたくさんの奇跡のなかうまれてきた。
この映画をみてあらためて気付きました。
すべてのひと、自分自身も尊く大切な存在で
意味がある命であることを意識できたら素敵な未来になるのかなと思いました。
「うまれる」こと、「いきる」こと。
幸せや喜びを抱きしめた笑顔。困難や悲劇を乗り越えた笑顔。
はじけるようなたくさんの笑顔が、胸に焼き付いて、優しく暖かい。自分を支えてくれている全ての人々(いのち)と出会えた奇跡。
大切なみんなに、「ありがとう」を伝えたくなった。
新しく生まれる命を通して描かれた、とても、リアルなドキュメント。
きれいごとだけじゃない、弱さや、葛藤、無慈悲とも思える現実に向き合いながらも
それでも、なお輝く人々の物語。 この映画で彼らに出逢えて良かった!


























